ブログ

全国味めぐり~美味でした!

今週月曜日から始まった給食週間、いろいろな県の食材や料理を体験しました。

20日(月)埼玉県~ゼリーフライ(オカラ、ジャガイモ、ニンジン、ネギなどの野菜を入れコロッケのような形にし油で揚げてソースをかけた料理。形が小判に似てることから「銭フライ」がなまって「ゼリーフライ」と呼ばれたそうです。

21日高知県~ぐる煮 カツオご飯。「ぐる」と方言で仲間という意味様々な具を一緒に煮込むことからぐる煮という名前に。また、高知といえばかつお漁が盛んな土地柄ですね。

22日大分県~大分市は鶏肉も年間消費量が全国1位。鶏肉の天ぷらのとり天、しょうゆとニンニクで味をつけた鶏肉に小麦粉で作った衣をつけて油で揚げた料理です。

23日~宮城県、「マーボー焼きそば」は仙台市のご当地グルメ。仙台市にある中華料理店の料理が2013年にテレビ番組で取り上げられたのがきっかけで人気になったそうです。

24日岐阜県~「友禅ご飯」、卵や鶏肉を使い、友禅染のように彩をきれいに仕上げたそぼろご飯です。「けいちゃん」は岐阜の郷土料理。一口大にカットされ、味付けされた鶏肉料理です。たれの味はお店や家庭によって違うそうです。(味付け海苔のパッケージは3年生給食委員考案のものです)5日間の全国味めぐりとても楽しめました。これからも日本の食文化大切にしていきたいものです!