ブログ

令和6年度 壬生中ブログ

おめでとうございます!表彰式

20日(木)城址公園ホールにて、令和6年度壬生町教育文化功労者並びに児童生徒表彰が行われました。本校から1名の教職員、59名の生徒が表彰されました。生徒の皆さんのすがすがしい返事がホール中に響き渡り、素敵な表彰式になりました。この様子は2月25日(火)16:30より栃木ケーブルテレビYOU顔マルシェにて放映されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剪定作業が終了しました。

このところ、風に強い日が続いています。校庭通路のケヤキの木も強風にあおられ枝が落下する恐れがあります。昨日、剪定作業が終了し、すっきりしたケヤキの木になりました。

地域課題探究学習発表会

立志式の後、各教室で地域課題探究学習発表会が行われました。マイチャレンジで訪問した事業所と地域との結びつきを考え、事業所への提案を行うなど教育目標「自ら考え学ぶ生徒」につながる発表が数多く見られました。生徒の皆さん、緊張もあったことでしょう。大変お疲れさまでした。保護者の皆様お忙しい中、お越しいただき誠にありがとうございました。

立志式

14日(金)2学年では立志式が行われました。2の1品川さんが「ぼくの夢」、2の2福田さんが「理想の大人と身長になるために」、2の5武藤さんが「笑顔でつながる未来」と題して立志代表作文を読み上げました。その後一人一人が私の選んだ一文字を堂々と発表しました。

美味しかった!バレンタインの献立

14日(金)の給食献立はバレンタインの献立ごはん、ポークカレー、ハートマークのハンバーグケチャップソース、コールスローサラダ、ミニガトーショコラ、牛乳でした。サラダの人参にもハートマークが!とてもおいしくいただきました。

学年末テストお疲れ様でした!

12年生は今日で学年末テストが終了しました。テストが終わった後の学級は、解放感に包まれました。大変、お疲れさまでした。しかし、定期テストは終わった後の見直しもとても大切です。わからなかったところをそのままにせず、しっかりと振り返ってくださいね!

  

 

 

 

12年生学年末テストが始まりました。

12日は1年生 数 国 理、2年生 理 社 英 13日は1年生 社 英、2年生 数 国です。懸命に答案用紙に向かう姿が見られました。それぞれの学年の総まとめとしてこのテストを生かしてほしいです。「自ら考え学ぶ生徒」の目標に向かって頑張れ!12年生!

 

電気回路を設計・製作しよう

日本人が大切にしてきた「ものづくり」。2年生の技術科の授業では、FMワンスピーカーダイナモラジオを製作しています。はんだこての使い方を確認しながら、わからないところを互いに聴きあい、真剣は表情で作業する姿が見られました。

寒さに負けずに!

このところとても寒い日が続いています。2年生の体育の授業ではそんな寒さをもろともせずに、元気いっぱい活動する姿が見られました。サッカーやソフトボールなどの球技は、親和的な学習集団(学びに向かう集団)でこそ、本物の楽しさを味わえるものです。