令和6年度 壬生中ブログ
縦割り総合の時間が始まっています
5日(木)12時間目は、総合的な学習の時間がありました。それぞれの研究テーマに沿って、1年~3年までの活動集団を作り、異年齢交流を図りながら活動していきます。成果は飛翔祭などで展示、発表されます。生徒の皆さん。自ら考え学ぶ楽しさを存分に味わってください。
生徒集会
4日(水)5校時終了後、生徒集会(オンライン)があり、運動部の部長の任命式、中央委員会より、ユニセフ募金の呼びかけや、10月25日、26日に行われる飛翔祭のテーマ発表が行われました。スポーツの秋、文化の秋です。いよいよ2学期も本格的にスタートです。
2学期最初の給食,ごちそうさまでした。
台風の影響で温かく湿った空気が入っているのでしょうか、朝からとても蒸し暑い一日でした。2学期最初の給食は冷やし中華、春巻き、フルーツカクテル、牛乳でした。生徒の皆さんはとてもおいしそうに食べていました。
2学期もよろしくお願いします。
おかげさまで大きな事故もなく2学期を迎えることができて、大変ありがたく思います。保護者の皆様、地域の皆様夏休み中の壬生中生への見守り、大変お世話になりました。2日は2学期始業式が行われました。1年井上さん、2年吉津谷さん、3年大谷さんが2学期の抱負を立派に述べました。今学期も、壬生中生の皆さんのたくさんの元気・やる気・笑顔が見られますように。
下都賀地区少年の主張発表会
22日(木)、壬生町城址公園大ホールにて第47回栃木県少年の主張発表下都賀地区大会が行われました。本校からは3年生の落合玲央奈さんが「平等な社会」という主題で自分の考えを堂々と発表しました。また、壬生町開催ということで司会の依頼があり2年生の熊倉愛莉さんが司会進行を立派に行いました。
全国大会第3位おめでとうございます!
18日から行われた全国中学校剣道大会において、本校剣道部が女子団体第3位に輝きました。準決勝は代表戦となる大接戦でした。剣道部の皆さん。おめでとうございます。
県吹奏楽コンクールお疲れさまでした。
8月12日、宇都宮市文化会館にて、県吹奏楽コンクールが開催されました。卒業生や保護者の方もたくさん駆けつけてくれました。吹奏楽部の皆さん、心のこもった演奏ありがとうございました。8月下旬のマーチングコンテストも頑張ってください!
躍動!関東大会
8月に入り、関東中学校体育大会が関東圏内各地で開催され、水泳、陸上、剣道において壬生中生が躍動しました。出場した選手の皆さん、応援の部員、保護者の皆様大変、お疲れさまでした。
職員研修
2日(金)午前中は職員研修を実施しました。前半は居心地のよい学級にするためのアンケート、やる気のある学級にするためのアンケート(Q-U検査)の分析を行いました。後半は石橋地区消防組合署員の皆様をお招きして心肺蘇生法・AED研修を行いました。職員はとても熱心に研修に参加していました。2学期以降の安心安全な学校・学級づくりに生かしていきたいと思います。
学週間が始まりました。
22日から学習間が始まりました。前半は7月26日(金)まで、後半は7月29日(月)~8月2日(金)、いずれも午後1時から3時までです。部活動を終えた後昼食をとり、そのまま、勉強する人もいます。上手な時間の使い方だと感心します。講師の先生もとても親切です。ぜひ、奮ってご参加ください。