令和5年度 壬生中ブログ
図書集会
21日(水)は図書集会(オンライン)が行われました。図書委員の生徒が、図書館クイズ、貸出ランキング、おすすめの本の紹介などのコーナーを企画し、楽しい集会となりました。冬休み中は、読書をたくさんして、心の栄養を蓄えてほしいです。
租税教室
16日(金)は3年生を対象に租税教室が開催されました。講師は壬生中の先輩でもある税理士若林祐二先生です。「税金はただとられるものだけのものではなく、社会の根底を成す仕組みそのものである」ということを具体的事例やクイズを交えてわかりやすく解説してくださいました。あと数年で選挙権を持つ3年生は、若林先生の話に聞き入っていました。若林先生、お忙しい中、後輩のためにご指導いただきありがとうございました。
入学説明会
15日(木)は令和5年度新入生入学説明会がありました。壬生中学校の様子、学習について、中学校の生活、部活動について説明がありました。特に、中学校生活については、生徒主体で進めている校則について、生徒会役員が丁寧に説明をしていました。今後の予定は4月3日が新入生オリエンテーション、10日が入学式です。壬生中学校の生徒、教職員一同、新入生の皆さんのご入学を心よりお待ちしています。なお、ご不明な点がございましたら学校にお問い合わせください。(窓口 教頭 吉田)
おいしくできました。調理実習②
13日(火)2年生のクラスでは、2回目の調理実習が行われていました。今回は、サバの味噌煮、かきたま汁、キュウリとわかめの酢の物の和食献立です。かきたま汁は昆布と鰹節からしっかりとだし汁をとってます。今回も和気あいあいとした雰囲気の中、班ごとに、互いにコミュニケーションを取り合い、協働する姿が見られました。
生徒会役員選挙立会演説会
9日(金)生徒会役員選挙立会演説会行われました。会長候補に2年生6名、1年生7名が立候補し、より良い壬生中学校にするために、抱負を語りました。それぞれの候補者は皆、熱い思いをもって、全ての壬生中生が充実した学校生活を送るための方策を訴えていました。また、各クラスから選出された選挙管理委員による運営もしっかりと行うことができました。
人権週間
国際連合は、世界人権宣言の採択を記念して、12月10日を「人権デー」と定めています。そのことにちなみ、校内では12月5日~9日を人権週間とし、7日(水)は人権集会(オンライン)が行われました。この週間を通して、互いの人権を尊重しあうことの大切さについて、理解が深まることを願っています。十人十色~百笑顔(生徒会スローガン)
師走です。
師走です。今日6日(火)を含め、あと18日で冬休みです。12月に入り、各学年の廊下には、ポインセチア、シクラメンが飾られました。
心とからだを鍛える生徒
5日(月)は朝から気温が上がらずとても寒い一日となっています。体育の授業では長距離走が行われていました。最初は嫌そうでしたが、走り始めると生徒たちの表情は真剣そのもの。各自しっかりとペースを守って、自己ベスト更新に挑戦していました。
スタントマンによる交通安全教室
2日(金)、栃木県交通安全協会、栃木地区交通安全協会のお取り計らいで、スケアードストレイト交通安全教室が本校で開催されました。現在映画やドラマなどで活躍しているスタントマンの方々の実演を通して、自転車による交通事故の怖さ、安全な通行の仕方について学ぶことができました。生徒の皆さんには、特に日没が早いこの時期、今日学んだことをしっかりと心に刻み、安全な自転車運転を実行してほしいです。
歯科保健指導
1日(木)は学校歯科医の上野忠之、泰宏先生、歯科衛生士の宮内先生をお招きして、2年生を対象に歯科保健指導を行いました。「なぜ歯は大切か~噛むことの重要性~」と題して講話をいただきながら、噛むガム・チェックガムを使って、実際に自分のそしゃく力を確認しました。2年生の皆さんが、この歯科保健指導を通して、「正しいブラッシングで、1本もむし歯にしない・させない。」という予防意識がさらに高まることを願っています。
要請訪問
30日(木)は県教委下都賀教育事務所より、青木 圭指導主事、田中宏太郎指導主事、町教委より森弥生指導主事をお招きして、授業研究会が行われました。1-4山本千帆教諭より理科「光と音 凸レンズのはたらき」、3-5青木孝輔教諭より「Our project あなたの街を世界にPRしよう」の授業を提供していただきました。両クラスとも親和的な雰囲気のなかで、しっかりと思考を深めることができました。
おいしくできました。調理実習①
本日は11月29日(イイニク)の日です。2年生のクラスでは、豚肉の生姜焼き、ポテトサラダの調理実習が行われていました。感染症対策を施しながら3年ぶりの実習です。生徒たちは互いに協力し合いながら、笑顔で楽しそうに、実習を行っていました。後片付けもしっかりと行うことができました。
渋沢栄一の生き方に学ぶ
25日(金)は「夢と志のある人づくり講演会」がオンラインで行われました。國學院大學経済学部の杉山里枝教授を講師として、日本の近代化を支えた渋沢栄一の夢や理念について学びました。生徒たち杉山先生のお話に真剣に耳を傾けながら、将来に向けて決意を新たにしました。この様子は、11月29日(火)付の下野新聞に掲載されています。
期末テストが終わりました。
25日(金)、期末テストが終了しました。どの学年も真剣に答案用紙に向かう姿が見られました。定期テストの問題は、各教科、各単元で押さえておきたいエッセンスが詰まっています。ぜひ、返却されたテストの見直しをしっかりと行ってほしいです。生徒の皆さん、お疲れさまでした。
和食の日
11月24日は一般社団法人和食文化国民会議が定める「和食の日」です。今日の献立は「和食を味わう献立」ということで、玄米入りご飯、サンマの梅煮、白菜ともやしのおひたし、かみなり汁、牛乳でした。生徒の皆さんにとって、和食の魅力を感じ、日本の食文化やマナーについて考えるきっかけになってもらえばと思います。
卒業アルバム撮影
先週14日(月)で3年生の卒業アルバム撮影がほぼ完了しました。3年生は、今週から出願も始まり、いよいよ受験シーズン突入です。卒業までの一日一日を大切に過ごし、未来に向かってジャンプしてほしいです!
定期テスト前 一斉(時差)下校
21日(月)から定期テスト前部活動停止期間になりました。混雑緩和のため、一斉(時差)下校を実施しています。生徒の皆さんには、テスト開始まで残された時間を有効に活用し、最後まで粘り強く勉学に励んでほしいです。健闘を祈ります。
「とちぎっ子学力アッププロジェクト」
16日(水)は「とちぎっ子学力アッププロジェクト」の一環として、県教委学力向上コーディネーター 森田浩子様、県教委学力向上推進担当副主幹 佐藤伴緒様、町教委学校教育課指導主事 森弥生様にお越しいただき、授業改善に向けた取組に対する指導・助言をいただきました。1年1組 簗嶋 愛教諭による国語科の授業「単元名 考えをまとめる 根拠を上げて考えを述べる」を通して一人一人の学ぶ意欲を育むための方策について研究を深めました。国語科のみならず、全ての教科で参考になる研修会となり、職員間で充実した研究協議が行われました。引き続き、教育目標「自ら考え学ぶ生徒」の育成に教職員一丸となって努めていきたいと思います。
熱戦 県新人大会
11月9日(水)~12日(土)に県新人大会が行われました。今年度は国体等の関係で11月に入っての開催になりま した。日没も早く、短い練習時間を工夫し、取り組んだ成果を大会で出し切りました。この新人戦で得た経験をもとに、来年度の総体に向けて、さらに飛躍することを祈っています。選手の皆さん。お疲れさまでした。
<テニス団体戦の様子>
<卓球個人戦の様子>
第1回壬生藩校学習館祭り
13日(日)は城址公園で町教委生涯学習課の主催で、藩校学習館祭りが開催されました。本校から、壬生論語青少年・町民の主張発表コンクールに星野天音さん、壬生論語大朗誦に荒川優姫さん、上田悠仁さん、小中学生プレゼンコンテストにパソコン部2年生が参加しました。城址公園大ホールのステージで一生懸命発表する姿はとても素敵でした。参加した皆さん、大変お疲れさまでした。
作文発表コンクール「これを知る者はこれを好む者に如かず」
論語大朗誦
小中プレゼンコンテスト パソコン部「よりよい未来のために~SDGsについて~」