令和6年度 壬生中ブログ
冬休み、たくさん身体を動かしましょう!
3年生の体育では、長縄を取り入れた授業を行っています。明るい笑顔、歓声が飛び交っています。厳冬期に入り、家に閉じこもりがちになりますが、冬休み中も積極的に身体をうごかして、健康の保持増進に努めましょう。
冬休み、たくさん本を読みましょう
冬休みを控え、図書の特別貸し出しが始まっています。学習の参考になる本もあります。20日までです。どしどし利用することを願っています!
電流の性質とその利用
2年1組の理科の授業では「ワット数の大きさは何と関係しているか」について、仮説を立て、実験して学びを深めました。身近にある様々な電気器具を使うことで生徒の皆さんの関心が高まり、意欲的に学びに向かう姿が見られました。
和食にチャレンジ!
2年生は、家庭科の時間、調理実習を行っています。サバの味噌煮、かき玉汁、きゅうりとわかめの酢の物に挑戦です。ユネスコ無形文化遺産にも登録された「和食」。健康的な食生活を送るうえで和食について学ぶことはとても大切です。班で協力し合い、楽しく調理する生徒の皆さんの姿が見られました。
租税教室
13日(金)56校時、3年生を対象に租税教室が開催されました。本校の卒業生でもある税理士の若林先生から講話をいただきました。今回若林先生は、事前に3年生が考えた質問に対しての、回答の資料を準備してくれました。詳細で分かりやすい資料を用意してくださり、租税に関する理解がとても深まったと思います。若林先生、ありがとうございました。