壬生中ブログ

令和5年度 壬生中ブログ

離任式

29日(金)離任式が行われました。降りしきる雨が先生方とのお別れを悲しんでいるようでした。少しでも壬生中生の皆さんの成長を手助けしたいと、夢と情熱をもって勤務していただいた先生。ありがとうございました。新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

修了おめでとうございます

22日(金)授業日数199日の令和5年度が終了しました。卒業した3年生は学校の顔として、2年生は学校の背骨(柱)として、1年生は学校の足腰(基礎)として壬生中学校を大いに盛り上げてくれました。保護者の皆様、地域の皆様、温かいご協力とご支援誠にありがとうございました。12年生の皆さん。また来年度、元気な姿でお会いしましょう。

町ゼロカーボンシティを宣言しました。

18日町議会議場で本校2年生船越さんと大出さんが、町を代表して2050年までに二酸化炭素排出ゼロを目指す「町ゼロカーボンシティ宣言」を行いました。はっきりとよどみなく宣言する姿に会場は大きな拍手に包まれました。

第5回制服デザイン選定委員会

18日(月)第5回の制服デザイン選定委員会が実施されました。昨年度より、何度も熟議を重ね、「オール壬生中」体制で、幅広くご意見をいただく機会を得ての選定となりました。大変お世話になりました。進捗状況の詳細についてはこのHPのメニュー「新たな制服導入に係る進捗状況」をご覧ください。

3年生ありがとう②

9日(土)いよいよ3年生とお別れの時がやってきました。式が始まる前、とびきりの笑顔がはじけていた3年生も、式中の証書授与、送辞、答辞、合唱などの場面では涙にくれていました。万感の思いが胸に迫ってきたのでしょう。3年生の皆さん今まで本当にありがとうございました。これからの健闘を心より祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業前日お祝いカレーライス

3年生にとって義務教育最後の給食は、ご飯、牛乳、卒業お祝いカレー、卒業お祝いサラダ、アセロラゼリーでした。マイルドな味わいで、とてもおいしかったです。3年生にとっても、きっと思い出の味となったことでしょう。3年生の皆さん。卒業しても栄養バランスのよい食事を心がけ、すくすくと成長することを祈っています。

同窓会入会式

8日(金)2校時、同窓会入会式がありました。3年生の皆さん、同窓会へのご入会、おめでとうございます。壬生中の同窓生は10970人となります。歴史と伝統ある壬生中学校の同窓生であることを誇りに、力強く人生を切り開くことを願っています!

3年生のリクエスト1位どんぶり

5日(火)のメニューは3年生からのリクエスト第1位の丼ぶり焼肉丼でした。ワンタンスープ、フルーツカクテルまでついてとてもおいしかったです。おいしい給食を食べて、生徒の皆さんの元気・やる気・笑顔が、さらに増えますように!

啓蟄

3月5日は二十四節気の「啓蟄」。冬眠していた虫たちが土から顔を出す目覚めの季節とされていますが、今日は真冬のような寒さです。そのような中、かわいい水仙の花が咲き始めました。すいせんの花言葉は「うぬぼれ」などとされているようですがヨーロッパではいち早く春を告げる「希望の花」とされているようです。

ありがとう 3年生

3年生の廊下にはお世話になった下級生からのメッセージが掲示されています。学校の「顔」として各方面で活躍してくれた3年生への感謝の気持ちが込められています。ありがとう。3年生。

 

ひな祭り献立&ふくべランチ

3月3日(日)はひな祭りです。1日(金)の献立はお花の形の豆腐ハンバーグ甘酢あんかけ、あさりやかんぴょうが入ったひな祭りかきたま汁などが提供されました。来週4日(月)~8日(金)までは卒業をお祝いする給食です。3年生は中学校での給食も残りわずかとなりました。お楽しみに!

 

3年生を送る会

27日(火)午後、3年生を送る会が開かれました。お世話になった3年生に心から感謝の気持ちを表す、手作りの心温まる送る会になりました。3年生の皆さん、学校を引っ張ってくれて本当にありがとうございました。12年生による会の企画・運営も素晴らしかったです。お疲れさまでした。さらに、会終了後サプライズで行われた3年職員による寸劇に卒業生たちは、抱腹絶倒の様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校運営協議会

26日(月)学校運営協議会が行われました。最終回の今回は、学校評価結果をもとに今後の学校運営に関してご助言と励ましのご意見などをたくさんいただきました。(詳細は後ほどHPにアップさせていただきます) 協議会員の皆様には1年間温かく学校を見守っていいただきありがとうございました。

 

壬生町教育文化功労者表彰式

22日(木)町城址公園ホールにて、今年度、文化・スポーツ活動で顕著な活躍をした児童生徒の栄誉を称えるため、町主催の表彰式が行われました。本校からは65名の生徒が表彰されました。おめでとうございます。今後のさらなる活躍を心より祈っています!

3年理科 探究学習頑張っています。

3年生は中学校での授業も残りわずかとなってきました。理科の授業ではグループごとにテーマを決め、研究計画を立て実験、考察を行っています。知的好奇心旺盛。どの生徒も目を輝かせ取り組む姿が見られました。

 

 

 

 

お疲れさまでした。

15,16日の2日間にわたって12年生は学年末テストが実施されました。最後まで粘り強く解答用紙に向かう生徒の皆さんの姿が見られました。大変お疲れさまでした。今後は、返却されたテストをしっかりと見直し、つまずきの原因を徹底して探っていくことを願っています。

がん教育

14日(水)5校時2年生を対象に健康教育の一環として「がん教育」を実施しました。獨協医科大学総合がん診療センター緩和ケア部門長白川賢宗先生からオンラインによる講話をいただきました。がんについての正しい理解とがんと向き合う人々に対する共感的理解を深めることができました。

初午(はつうま)、バレンタインメニュー

今年の初午の日は3連休最後の日の12日でした。13日(火)の献立には栃木の誇る郷土料理「しもつかれ」がでました。中学生にも食べやすくとてもおいしかったです。また、14日はバレンタイン献立ニンジンなどのハートが入ったハヤシライス、ハート形オムレツ、JAしもつけさんよりいただいた「とちあいか」。ハート尽くしでほっこりすることができました。ごちそうさまでした。

 

自転車置き場「実証実験」

9日(金)3年生の総合的な学習の時間において「環境について考える班」は、自転車置き場に白線をひき、引く前と後では自転車の置き方がどう変わるかについて実証実験を行いました。壬生中生がより生活しやすい環境について行動してくれてありがとうございます。

 

立志記念地域課題探究学習発表会

 9日(金)2年生では、総合的な学習の時間を使って、地域課題探究学習発表会を行いました。「より魅力(壬力)ある壬生町にするためには」の大テーマから自分で課題を見つけ、情報を収集し、整理分析、まとめ発表をする学習を続けてきました。この取り組みは今年度初めてで、教職員も生徒も共に、手探りをしながらの学習でした。生徒の皆さんはやや緊張しながらも、素敵な提言をし、プレゼン力を高めました。

なぜ歯は大切か~噛むことの重要性~

 7日(水)5校時、学校歯科医上野忠之先生、上野デンタルクリニック院長上野泰宏先生を講師として2年生を対象に歯科保健指導を実施しました。専門の先生より講話をいただき、咀嚼と体の働きやかかわり、正しい歯磨きなどについて学びました。噛むガムチェックも行い、咀嚼力を確かめる時間もあり歯を大切にする意識を十分に高めることができました。

 

登下校~安全第一で

6日(火)は始業を遅らせての登校になりました。学校周辺の除雪もすみ、生徒の皆さんは大きなけがなどもなく、元気に登校することができました。明日7日(水)朝は、氷点下になる予想です。ところどころ雪が残っていたり、凍結していたりしているので、安全第一で登校するようにお願いします。

 

雪の一日

5日(月)はお午前中から雪が降り始めました。あっという間に校舎、校庭も一面に雪景色です。明日の朝は路面の凍結が予想されます。生徒の皆さん、安全第一です。遅い登校となりますが。足元には十分気をつけてお越しください。

 

メタバース体験

2年生は来週の立志記念行事(地域探究学習発表会)に向けた準備の真っ最中です。今日はメタバース空間を使っての発表練習を行いました。この空間を使って学級を超えた仲間たちとの発表練習が可能になります。56校時はメタバースによる教育の研究者山梨大学三井准教授、町教委稲木指導主事にも様子を見ていただきました。2年生の皆さん。来週の発表、気持ちを楽にして頑張ってくださいね。

明日は節分

一月(いく)二月(にげる)3月(さる)ともいわれ、3学期はあっという間という感じがします。明日は節分です。今日の献立は行事食として、いわし、福豆が提供されました。鬼は外!壬生中生にたくさんの福が舞い込みますように!

寒さに負けずに

29日(月)も朝から氷点下の寒さとなりました。暖冬とはいえ、大寒から立春までは1年中で最も寒さの厳しい時期です。3年生は1時間目から元気に体育を行っていました。「冬来たりなば、春遠からじ。」頑張れ!壬生中生!

壬生中ガイドブック

3年生は「壬生に還す」の大テーマのもと、地域課題探究学習を行っています。ある班は来年度入学してくる新入生に対してガイドブックを制作中です。3年間壬生中で生活したからこそわかる情報、新入生にとってより安全・安心に学校生活が送ることができるためにの情報を一生懸命考えています。

教育相談が始まりました

 23日(火)から教育相談が始まりました。生徒の皆さんにとって、担任の先生に話を聴いてもらうことで、①すっきりする②担任の先生との絆が深まる③自己理解が深まる④問題解決に向かえる、そのような時間になることを願っています。

 

第3回制服デザイン選定委員会

19日(金)学校運営協議会、学区内のPTA,生徒の代表、明石スクールユニフォームカンパニーの方々にお越しいただき、第3回の制服デザイン選定委員会を実施しました。ボトムスの選定とボタン等の付属品の検討を行いました。新制服の選定もいよいよ大詰めを迎えました。

デザインが素敵です

 今週は給食週間。最終日の19日の献立の手巻きのりのパッケージは、3年生給食委員のデザインによるものです。素敵なデザインで、給食の時間が楽しくなりました。給食委員の皆さん、給食週間の企画・運営ありがとうございました。

思春期講座

17日(水)5校時1年生を対象に思春期講座が行われました。壬生町役場子供未来課母子保健係保健師の沼子愛美様をお招きして講話を視聴しました。視聴後はFormsによる振り返りを行い、性に関する基礎的基本的な事項や、多様性、ジェンダー平等などについて理解を深めました。

給食集会

17日(水)帰りの会終了後、給食週間にちなんで委員会生徒の手による、集会が行われました。標語などの紹介の後、クイズ形式で、食に関する理解を深めました。物価高騰の折ですが、いつもおいしい給食を提供してくださる栄養士や調理員さんをはじめとする関係者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

 

青空の下で

小雪舞う昨日とうってかわり、今日は雲一つない青空です。男体山はすっかり雪化粧し、プールの水も全面凍結しました。校庭では、1年生が元気よくサッカーの授業を行っていました。

 

寒い一日

16日(火)はこの冬一番の寒さになりました。冬の日はいつも見える男体山も雲に覆われ、小雪が舞っています。生徒の皆さん、風邪などをひかぬよう、十分に健康に留意しましょう。

給食週間が始まりました。

15日(月)から19日(金)までは壬生中学校給食週間、「全国味めぐり」の献立が提供されます。初日の今日は愛知県の小倉トーストです。厚めにスライスした食パンをトーストした後にバターを塗り、ほのかな甘さが香る小倉あん、生クリームをトッピングした名古屋名物、本場に負けないクオリティでとてもおいしくいただきました!

「はんだづけ」「ポスター制作」「蒸しパン作り」頑張っています!

 技能教科は生活を楽しく豊かにするための、創造力や表現力が身に付く大切な教科です。2年生の技術の授業では、はんだこてを使ってダイナモラジオ作りを,美術科ではポスター制作に熱心に取り組んでいする姿が見られました。また、3年生の家庭科の授業では幼児向けのおやつ「蒸しパン」作りを行っていました。和気あいあいとした雰囲気をとても微笑ましくを感じました

 

 

 

 

 

 

 

第3学期始業式

9日(火)第3学期始業式が行われました。1年生出井 蒼士さん、2年大谷 帆禾さん、3年渡辺 壮修さんが年頭に当たっての抱負を述べました。1番短い3学期、限られた時間の中で、大切なことや重要なことを優先し、充実した学期になることを祈っています。生徒の皆さん、日常の生活が送れることに感謝しながら一日一日を大切に過ごしていきましょう。

 

あけましておめでとうございます。

2024年の幕が明けました。今年の元旦は例年になく暖かく穏やかなお正月です。今年も教職員一同、「認めて褒めて褒めて励まして信じて待って見届けるを基本姿勢とし、居場所づくりと絆づくりに努め、すべての壬生中生の元気・やる気・笑顔を増やします。」をモットーに教育活動に努めてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

2学期が終わりました。

25日(金)で78日間の2学期が終了しました。壬生中生一人一人が自分の良さを存分に発揮した2学期でした。終業式では1年村田 千晴さん、2年清水 紗奈さん、3年小菅 水景さんが2学期を振り返って言葉を述べました。しっかりと自己を見つめた素晴らしい発表でした。生徒の皆さんにとって有意義な冬休みとなることを心から祈っています。どうぞよいお年をお迎えください。

 

地域課題探求学習(壬力アッププロジェクト)

22日は総合的な学習の時間でした。3年生数名は「壬生に還す」という大テーマに基づき、学区内のクリー活動やガイドマップ作成のための取材に出向きました。クリーン活動では、地域ボランティア「壬生町環境保全とプラごみゼロの会」のご協力をいただきました。ご協力をいただいた関係者の皆様、大変お世話になりました。

 

3年生受験頑張ってください!

20日(水)3年生は学年集会で、冬休みより本格化する受験シーズンに向けて、事前指導が行われました。ベストコンディションで試験に臨めるよう進路指導主事の斎藤教諭から詳細な説明がありました。3年生の皆さんの健闘を心より祈っています!

やさしい音色

音楽室前の廊下を通ると、やさしい音色がこぼれてきました。1年生のクラスでアルトリコーダーの発表会を行っていました。「ソナタ」を一生懸命奏でる姿、やさしい音色に、ほっこりした気持ちになりました。アンコールもしてくれました。ありがとうございます。

壬力開花

美術部の生徒会スローガン制作班による作品が北舎~第一体育館通路に掲げられています。壬生中生のたくさんの壬力(魅力)が花開いた2学期も残り僅かになってきました。急に寒くなってきたので、風邪などをひかぬよう、健康には十分に留意して今学期を締めくくることを祈っています。

 

租税教室

15日(金)、3年生を対象に租税教室が実施されました。本校の卒業生でもある税理士の若林祐二先生よりご講話をいただき、税の意義や役割について理解を深めました。

入学説明会

14日(木)は、来年度壬生中学校に入学する児童と保護者の皆様にお集まりいただき、入学説明会が行われました。学校概要の説明や、生徒会役員の皆さんによる学校紹介、新入生対象の校内ウオークラリーなどを実施しました。来年度は164名の児童皆さんが入学する予定です。ご入学を心よりお待ちしています。

 

 

 

 

 

  

大切な心と体を守るために(3年生)

13日(水)3年生を対象に獨協医科大学助産学専攻科の荒川洋子先生を講師として、思春期講座を実施しました。思春期の特徴や性の多様性等についてオンライン授業で学びました。生徒の皆さんが、現在および将来において直面するかもしれない諸問題に対して適切な意思決定や行動選択ができるように理解を深めました。

単焦点プロジェクターが入りました。

先週より教室に単焦点プロジェクターが設置されました。場所を取らず、テレビ画面モニターよりも大きく、反射しにくいので、生徒にとって見やすいと好評です。各教科の授業をはじめ様々な場面で活用を図っていきたいと思います。

生徒会役員選挙立会演説会

8日(金)生徒会役員選挙立会演説会がありました。どの候補者もより良い壬生中学校を創っていこうという意気込みにあふれた立派な演説を行っていました。また、昨日までにお昼の放送で行われた立候補責任者による応援演説も候補者の人となりが分かる素晴らしい演説でした。大変緊張したことと思います。演説を行った皆さんお疲れさまでした。さらに、役員選挙の運営を抜かりなく行った選挙管理委員の皆さん。ご苦労様でした。

 

 

 

 

 

学校運営協議会

7日(木)第3回学校運営協議会を開催しました。学校の現状や学校を取り巻く課題について話し合いを行った後、人権週間にちなんで実施した全校道徳の様子を参観していただきました。委員の皆様、お忙しい中のご参会誠にありがとうございました。

元気・やる気・笑顔あふれるいじめゼロの学校へ

今週は壬生中人権週間です。6日(水)はオンラインで人権集会が行われました。人権集会実行委員長の山崎さん副委員長の戸崎さんが元気・やる気・笑顔あふれるいじめゼロの壬生中学校にしていきましょうと訴えました。また、昇降口付近には、各委員会の委員長が作成した標語し、各クラスの有志が作成したポスター、県優良賞に輝いた3年増田さん、2年土澤さんの人権作文が掲示してあります。どれも素晴らしい作品です。本校にお越しの際、ぜひご覧ください。

 

心と体を鍛える生徒

体育の授業では持久走が始まりました。寒さに負けず、元気一杯、自己ベストで走っている姿が見られました。教育目標「心と体を鍛える生徒」の具現化です。

  

 

 

 

師走です

今日から12月。今年のカレンダーも残り1枚となりました。栃木県内ではインフルエンザ警報が発令された模様です。朝の登校時も寒さが厳しくなってきました。壬生中生の皆さんが健康に留意して元気に終業式の日を迎えられますように。

壬生を知る 壬生について考える 壬生に還す

 1日(金)の総合的な学習の時間は地域課題探究学習でした。1年生は「壬生について知る」、2年生は「壬生について考える」、3年生は「壬生に還す」という大テーマもとに細分化した課題を設定し、学習活動を行いました。各学年とも主体的に学習に取り組む姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

期末テストが始まりました。

29日(水)から期末テストが始まりました。(2年生は12月1日に延期)真剣に答案用紙に向き合う生徒の皆さんの姿が見られました。時間を大切に使う人ほど「時間がない」という言葉を口にしないそうです。残りのテスト、壬生中生の健闘を心より祈っています!

卒業アルバム記念撮影

27日昼休み、3年生は卒業アルバムに載せるための、学年全体写真撮影がありました。その光景を見て3年生と壬生中で生活するのもあとわずかなのだと少し寂しい気持ちになりました。3年生のみなさん。残りの中学校、一日一日を大切に過ごしていきましょう。希望進路実現に向かって頑張っていきましょう!

和食を味わう献立

 11月24日(金)は一般社団法人和食文化国民会議が定める「和食の日」だそうです。給食では玄米入りご飯、サーモンフライ、小松菜の磯香和え、すいとん汁が提供されました。どのメニューもやさしい味がしてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

避難訓練

21日(火)、給食室から出火を想定した避難訓練を行いました。今回は事前予告を控えた訓練でした。生徒の皆さんは落ち着いた態度で訓練に参加することができました。いつ起こるかわからない災害。日頃からしっかりと備えていきたいです。

制服デザイン選定委員会

 先週14日(火)、学校運営協議会長、壬生中PTA代表、学区内の藤井小、稲葉小、壬生東小、羽生田小のPTA代表、壬生中生徒代表(生徒会役員)、壬生中職員、明石スクールカンパニー本校担当者、デザイナーの方々にお越しいただき、新たな制服導入に係る制服デザイン選定委員会が行われました。生徒会役員代表によるアンケート結果発表の後、より良いデザイン選定に向けて協議を行いました。話し合いの詳細は本HPに掲載されています。ご覧ください。

 

 

壬力アッププロジェクト 地域と自分の未来を考える

14(火)~16日(木)はマイチャレンジ、フィールドワークとして2年生は町役場を見学しました。「魅力ある壬生町づくり」に尽力している職員の方々と話をすることで、働くことの意義や楽しさ、生き方を改めて考えるきっかけにもなったようです。さらに、自身が提案する「まちづくり」の方向性を改めて検討する機会にもなり、さらなる探究活動の充実につながったようです。

 

世界各地を探究しよう

13日月曜日、学力向上コーディネーター森田先生、壬生町教委の森先生にお越しいただき、研究授業(1の1吉川教諭)が行われました。「アフリカ州」の歴史や文化、経済、抱える課題について各自がテーマを設定し、調べ学習(個別最適な学び)を行いました。その後、調べたことをグループ内で発表し合い一人一人の考えを深めていきました。(協働的な学び)今後も全校体制で、生徒の学ぶ楽しさを高める授業デザインの検討を行っていきたいと思います。

第2回壬生藩校学習館祭り

12日(日)城址公園ホールにて第2回藩校学習館祭りが行われました。壬生論語青少年の主張作文・発表コンクール、論語大朗誦、小中学生プレゼンコンテストに本校生8名が参加しました。ステージ上で堂々と発表する姿はとても素敵でした。発表した皆さん、大変お疲れさまでした。

 

 

PTA「ハンギングバスケット教室」

11日(土)PTA研修部の主催でハンギングバスケット教室が行われ、約30名のPTAの皆様のご参加をいただきました。講師のフローラリエ川内先生のご指導の下、会員同士、コミュニケーションを深めながら素敵な作品が出来上がりました。研修部の皆様、企画・運営誠にありがとうございました。

 

 

~栃木の未来を考える~栃木県議会 県政ミーティング

9日(木)5校時、2年生総合的な学習の時間において、栃木県議会議長佐藤議員、副議長関谷議員、白石議員、松井議員、西村議員、あべ議員にお越しいただき~とちぎの未来を考える~栃木県議会 県政ミーティングが行われました。生徒の県議会に対する素朴な疑問に議員の皆様に丁寧に応じていただいたり、栃木の未来のためにできることや議会や政治への関心を高めるためにはというテーマに基づき意見交換が行われたりととても有意義な時間となりました。2年生が進めている地域課題探求学習に大いに生かせそうです。

壬生中読書週間 図書コラボ企画

6日から10日(金)までの5日間は、読書週間に合わせ、本の中で登場する料理を給食で再現し提供されています。工夫を凝らした給食に感謝です。9日(木)は「ハリーポッター」、10日(金)は「天気の子」です。生徒の皆さん、お楽しみに!

「君の名は」高山ラーメン

「精霊の守り人」鶏飯弁当・山菜鍋

「そしてバトンを渡された」ドライカレー

チューリップ球根をいただきました。

8日(水)更生保護女性会の岩崎様、大場様よりチューリップ球根を寄贈していただきました。更生保護女性会は文字どおり更生保護活動を行うとともに、次世代を担う青少年の健やかな成長を願って、非行防止や健全育成、地域の子育て支援などを行うボランティア組織です。いただいた苗、大切に育てます。ありがとうございました。

読書週間が始まりました。

今週より図書委員会の主催による読書週間が始まりました。7日(火)は朝の時間を利用して壬生町朗読ボランティア「おはなしアライグマ」さんによる読み聞かせが行われました。何かと忙しい中学生にとって、読み手のボランティアの皆さんの温かい言葉がすっとと心に入り、とても和やかな時間になりました。お足元の悪い中お越しいただき、ありがとうございました。

壬生バンドフェスタ

5日(日)壬生城址公園ホールで、壬生バンドフェスタが開催され、本校吹奏楽部が参加しました。3年生はこのフェスタで活動終了です。3年間の思いを込めての演奏は会場に来た人々の感動を誘っていました。12年生もその思いをしっかりと受け継いだと思います。吹奏楽部の皆さんお疲れさまでした。

 

落ち葉の季節、11月です。

今日から11月。寒暖差が激しく、落ち葉の舞い散る季節となってきました。本校用務員の高橋さんが早朝より落ち葉を掃除してくださっています。一人で広大な敷地の落ち葉掃除は大変です。ありがとうございます。

ハッピーハロウィン

 本日31日はハロウィン。日本でもだいぶ浸透してきましたね。美術部員の皆さんが制作したジャックオランタンが来賓玄関に飾られ、お客様をお出迎えしています。(先日、わんぱく公園で開催されたかかし祭りに出品したものです。)

 

みんなで考える新しい制服

令和7年度導入予定の新しい制服のサンプルが来賓玄関に展示してあります。在校生の皆さんは着用する機会はありませんが、後輩たちにより良いものを着用してもらおうと、一生懸命考えてくれています。保護者の皆様におかれましても未来の壬生中生のために、ご協力の程よろしくお願いします。しめきり日は11月6日までとなっています。

Stop the 薬物~薬物乱用を考える

30日(月)5校時、日本くすり教育研究所の代表理事の加藤哲太先生をお招きして薬物乱用防止教室を実施しました。加藤先生は「世界一受けたい授業」など多数のテレビ番組に出演されている先生です。全国でご講演されている先生ですが、壬生中生のこの教室に参加する態度の良さをとても褒めてくださりました。一人一人の「素敵な素敵な素敵な脳」を大切にすることをしっかりと心に刻む時間となりました。

 

 

 

 

十三夜です。

27日(金)は十三夜。芋名月、豆名月、栗名月などとも呼ばれ、秋の収穫に感謝しお供えをするならわしもあります。今日の給食の献立には、地場産のさつま芋の味噌汁が提供されました。おいしくいただきました。今晩も、美しいお月さまが見られるといいですね。

学力向上コーディネーター訪問(第3回)

25日(水)学力向上コーディネーター森田浩子先生の訪問がありました。2年4組で小舘純子教諭による英語科の研究授業を行い、ご指導をいただきました。英語科に限らず、他教科にも活かせる指導の方策をたくさん得ることができました。森田先生、大変お世話になりました。

絆を深めた2日間~飛翔祭

21日の午後は、展示、発表を地域や保護者の皆様にもご覧いただく時間となりました。お越しいただきありがとうございました。壬生中生の限りない可能性を感じた2日間でした。生徒の皆さん。感動をありがとう。

 

言霊、響き渡る~合唱コンクール

 飛翔祭二日目の午前中は合唱コンクールがありました。独特の緊張感の中、どのクラスも自分たちの選んだ曲を精一杯表現し、歌いあげる姿が見られました。特に最高学年、最終学年である3年生の皆さんの想いのこもった歌声は会場を大きな感動で包み込みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

はじまりました!飛翔祭

20日(金)、飛翔祭が始まりました。初日はステージ発表。開式セレモニーの後、英語スピーチ、地域課題探求学習(2年総合)、動画制作グループ発表、演劇、吹奏楽部演奏、理科研究発表、広島平和派遣事業報告、ダンス発表が行われました。どの発表も素晴らしく、会場は大いに盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしくできました。調理実習

19日(木)、23校時は2年5組で調理実習が行われました。献立は豚の生姜焼きとこふきいもです。班の仲間と協力し合い、楽しく調理実習に臨む姿が見られました。ぜひ、今日学んだことを将来の生活や家でのお手伝いに生かしてほしいです。

 

 

 

 

  

研究授業

18日(水)の12校時は研究授業がありました。1時間目の数学、2時間目の英語では信州大学教育学部の佐藤先生にお越しいただき、「リアルタイム授業改善スマートグラスシステム」による実証授業を行ました。また、教務主任の生井教諭による国語科の授業研究では、島崎藤村の「初恋」を題材に、協働的な学びを行い、読みを深めました。

 

 

 

 

 

出前授業②

総合的な学習の時間の演劇コースでは、飛翔祭の発表に向けて準備が佳境に入っています、17日(火)では元劇団四季で活躍された加藤佳美さんにお越しいただき、ご指導をいただきました。加藤さんはCATSやウエストサイドストーリーなどに数多く出演し、現在では後進の演技指導に力を注いでいる方です。一流の講師の先生の指導を熱心に受ける生徒の皆さんの姿が見られました。 

熱戦!県新人大会

12日から15日まで県新人大会が行われました。本校からはバドミントン団体、個人、剣道男女団体、個人男子バレーボール、卓球個人、男女ソフトテニス団体、個人、陸上競技個人が出場しました。どの部も日頃の練習の成果を存分に発揮する姿が見られました。選手の皆さん。大変お疲れ様でした。(詳細は学校便りでお知らせします)

 

メタバース体験

 第2学年では1学期より総合的な学習の時間で地域課題探究学習を行っています。今後の学習でメタバース(仮想空間技術)を活用することはできないかを考え、本日は山梨大学の三井先生のご指導でメタバース体験を行いました。教室にいながら他のクラスの仲間たちとコミュニケーションをとることができ、生徒たちはとても興味深そうに学習に取り組んでいました。

 

校内研究授業2

11日(水)の1時間目は3-5で鈴木教諭による校内研究授業がありました。斜面上の物体の速さの変化を調べる授業です。斜面の角度を変えた時の物体の速さについて記録タイマーを用いて実験を行いました。生徒たちは得られたデータを基にどのような法則性があるかを熱心に話し合いました。

  

 

 

 

目の愛護デー 献立

 10月10日は目の愛護デー。今日の献立のハヤシライスには目によいとされているビタミンAが豊富に含まれたトマト、カボチャ、ニンジンが入っています。また、ブルーベリーゼリーには、血流を促進し目の筋肉の緊張を和らげるとされるアントシアニンが含まれています。モリモリ食べて目の健康を心がけましょう。

 

合唱練習がんばっています!

6日から短縮日課になり、合唱コンクールに向けての練習が本格化します。1校時,1の2の音楽では、各パートに分かれより良いものを目指そうと熱心に話し合い、練習を繰り返していました。主体的、対話的な学びがしっかりと息づいている授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

読書の秋です。

 中間テストも終わり、6日から13日まで朝の時間は読書活動になります。読書は考える力、感じる力、表す力などが育つとともに豊かな情操をはぐくみます。読書の秋です。時間を有効に使って、好きな本をたくさん読んでほしいです。

中間テストお疲れさまでした!

 二日間にわたって行われた中間テストが5日(木)終了しました。最後まで集中して取り組む生徒の皆さんの姿が見られました。今後、返却される答案用紙をしっかりと見直し、これまでの学習を振り返ってほしいです。二日間大変お疲れさまでした。

 

 

 

よろしくお願いします!教育実習生

 先週より2名の教育実習生が本校に来ています。田島倭先生(2-1国語)栃木莉穂先生(2の2保体)お二人とも壬生中の卒業生です。担当教員の指導を受け、熱心に授業に励んでいます。

 

週末 部活動がんばりました!

29日(金)から、運動部は下都賀地区中学校新人体育大会(水泳は県新人大会)が行われました。また、吹奏楽部は千葉県成田市で東日本マーチングコンテストが行われました。どの部も、日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命頑張る姿が見られました。保護者の皆様、送迎や温かい応援誠にありがとうございました。(結果等につきましては学校だより等でお知らせします)

制服勉強会(生徒集会)

 9月28日午後、株式会社明石スクールカンパニーの関口様、臼井様をお招きして、新たな制服を導入するにあたっての勉強会(生徒集会)を行いました。まず、生徒会長の落合さんから、新たな制服導入の経緯や後輩たちに託す思いなどのメッセージが全校生に送られました。その後、関口様、臼井様から制服を着用する意義などについてのお話をいただきました。在校生は実際に着る機会はありませんが、主体的にデザイン等を考える機運が大いに高まりました。

 

 

 

十五夜献立(十五夜は29日)

 28日(木)は、明日29日の十五夜にちなみ、十五夜献立が提供されました。「お月見うどん」の中にはウサギのかたちのかまぼこ入りです。とてもおいしくいただきました。明日はきれいな満月が見られるといいですね。

校内研究授業

 27日(水)の5時間目は3-4で山井教諭による校内研究授業がありました。関係代名詞(who)を用いてクラスメイトを紹介する活動を行いました。親和的な学級の雰囲気の中、積極的に学習に取り組む3-4の皆さんの姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

縦割り総合がありました。

27日(水)の12時間目は縦割り活動による総合的な学習の時間でした。それぞれのコースでの探究活動は10月に行われる飛翔祭で展示・発表されます。どのコースも生き生きと活動する生徒の皆さんの姿が見られました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

運動の秋

 彼岸がすぎ、やっと秋らしい気候になってきました。これからは何をするにも良い季節です。2年生体育では剣道、ダンスに楽しく真剣に取り組んでいる姿が見られました。

研究授業がありました。

 22日(金)美術(2年5組)関口教諭、技術(1年1組)寺内教諭による研究授業がありました。美術は岡本太郎作「太陽の塔」の鑑賞、技術は「正確なくぎ打ち」について、思考を巡らせました。2つの授業とも、主体的に学習に取り組む生徒の皆さんの姿が見られました。

  

 

  

 

授業参観がありました。

 20日(水)、授業参観を実施しました。1年生は「情報にも、自他の権利があることを知り、尊重する」2年生は「自分らしいキャリアプランを立てるために」3年生は「修学旅行記」をテーマにそれぞれ授業を公開しました。その後、3年生の生徒保護者の皆様を対象に、進路説明会、12年生の保護者の皆様を対象に子育て親育ち講座「難しい年ごろの「子どもとどう向き合う~子供の自尊心を高めるために~」を実施しました。季節外れの蒸し暑さの中、ご参加いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

  

 

 

 

  

出前授業

 15日(金)56校時の縦割り総合学習の時間、和太鼓探究コースでは、壬生寺保育園の伊藤様、高橋様にお越しいただき、 実技指導をしていただきました。飛翔祭の発表に向けて熱心に実技に取り組む生徒の皆さんの姿が見られました。伊藤様、高橋様お忙しい中、ご指導をいただきありがとうございました。

気体の発生と性質

 1年生の理科の授業では、うすい過酸化水素水と二酸化マンガンを使って酸素を発生する実験を行っていました。集め方は水上置換法。グループで協力し合い、興味深そうにとりくむ生徒の皆さんの姿が見られました。

元気・やる気・笑顔を増やします!

 朝、生徒会中央委員の皆さんによる挨拶運動が昇降口前で始まりました。「大声であいさつすると気持ちがいい」「笑顔になる機会が増える」「相手からの印象がよくなり人間関係がよくなる」などあいさつには素晴らしい効果があります。2学期もさわやかなあいさつが響き渡る壬生中でありますように。