壬生小日誌(R6年度)
「壬生小ステーション」でみんな笑顔に
10月31日(木)のロング昼休みに、集会委員会による「壬生小ステーション」第一日目が行われました。この集会のねらいは、全校生の前で発表する機会を設け、共に賞賛し合い、認め合うことができる雰囲気をつくることと、発表を通して仲間との連帯感や所属意識、自己有用感を高め、達成感を感じられるようにすることです。集会委員の皆さんの素晴らしい運営のおかげで、ダンスや歌、お笑いなどで大いに盛り上がりました。次回も楽しみです。
3年生 壬生駅でフラワーライン種まき
3年生が東武鉄道主催の東武宇都宮線フラワーライン計画第二弾の事業に参加しました。第一弾は2年生がひまわりの種まきをして壬生駅をひまわりの花でいっぱいにしました。第二弾の今回は3年生がポピーの種を子供たちが一生懸命にまいて帰ってきました。来年の5月頃には、壬生駅がポピーの花でいっぱいになっていることでしょう。3年生、大変お疲れ様でした。
後期なかよし班活動スタート
先週、後期なかよし班の顔合わせの時間をもちました。新しい担当の先生と清掃場所を確認した後は、遊びのメニューをみんなで考えました。新しいメンバーで協力しながら笑顔になれる時間をたくさん創ってほしいです。清掃活動も頑張ってください。
4年生 宿泊学習5
2日目の午前の活動がスタートしました。朝たくさんの雨が降っていたため、予定していたハイキングが中止となり屋内の活動に変更になりました。現在、子供たちは笑顔いっぱいチャレンジランキングを楽しんでいます。
4年生 宿泊学習4
夕食後には、夜の活動として「キャンプファイヤー」を行いました。歌やゲームで盛り上がり、一体感を強めるとともに仲間意識も高めることができたようです。