壬生小日誌(H24~H29)

壬生小日誌

福祉体験をしました!!

4年生の総合的な学習の時間「みんなにやさしい壬生町にしたい」で、福祉体験をしました。活動は、車いす体験・アイマスク体験・高齢者疑似体験の3つを行いました。子どもたちは、体験を通して、体の不自由な人の思いや見方に様々な考えをもつ機会となりました。心も大きく成長しました。
   
   
 

11月8日(土)PTAバザー大盛況

子どもたち、保護者、地域の皆様が、たくさん壬生小に集いました。

模擬店では、予定した食数をすべて完売することができました。

バザーでは、皆様からたくさんのご提供をいただき、ありがとうございました。

子どもも大人も、笑顔いっぱいの一日を過ごすことができました。

 
 
 

サツマイモを掘りました。

6月に苗を植えたサツマイモを掘りました。

苗植えの時と同じく『まるつね』の戸崎さんにご協力いただき、大きなサツマイモを掘り出しました。

子どもたちはサツマイモの大きさに驚き、それを掘り出した後は嬉しそうでした。

 
 

6年生 エプロンを作りました

エプロン作りに挑戦しました。

5年生の時に比べて、ミシンの使い方も上手になりました。

ポケットを付けるなど使いやすさも考えて作りました。

縫い上がったエプロンにアイロンをかけて完成。一人一人の満足そうな表情が印象的でした。

エプロンの出番は調理実習の時になるでしょうか。

   
   

6年生 社会科特別授業を行いました

   

小倉先生をお迎えして「戦争が人々のくらしをどう変えたか」のお話を伺いました。

学童疎開など、自分たちと同じ年の子どもたちがどのように過ごしていたのかに、興味をもったようです。

お持ちいただいたたくさんの資料も興味深そうに見ていました。

教科書で学んだ戦争や平和について学びを深めた様子です。

小倉先生、ありがとうございました。

なかよし遠足inしののめ公園

前期なかよし班の最後の行事となる、なかよし遠足に行きました。

当日は天気も良く、子どもたちは班で協力し合いながら楽しく遊びました。

また代表委員や各委員会も様々な仕事を行いました。

前期のなかよし班はこれで最後になりますが、とても良い思い出ができたと思います。

後期のなかよし班でも、思い出をたくさん作れると良いですね。

 
 

今週の3年生は・・・

その1

週末、温かかったこともあって、栽培しているシイタケが、びっくりするほど大きくなりました。直径が、子どもたちの足の大きさと変わらないぐらいです。「自分でバター醤油味に炒めて食べたよ!」「醤油をかけて食べたんだ!」という子どもたちの声も聞かれました。ただ、まったくシイタケが生えてこない菌床もあり、水につけたり、叩いたりと試行錯誤している子もいます。しばらくの我慢かな? 水やり用のじょうろを設置していますが、家庭から霧吹きを持参する子もおり、楽しんで活動しているようです。

 

その2 

図工「くぎうちトントン」が仕上がってきました。「木が堅くて思うように打てない」と、自分の指を打って血豆を作る子もいましたが。20.本の釘を打ち込むことを目標にがんばって製作しました。

 
 

図書集会がありました!!

   
 

今週は読書週間です。壬生小では、10月22日に図書委員会の子どもたちが読書集会を開き、楽しいゲームを通し図書室の使い方などを学ぶことができました。秋も深まり、読書するにはとてもいい時期になってきているので、是非ご家庭でも、お子さんと一緒に読書をしていただければと思います。

3年 しいたけ栽培体験

   

10月16日に、しいたけ栽培体験をしました。子供たちにとっては、すべてが初めての体験でしたので

貴重な時間になりました。二人一組に、菌床をいただいたので、これから大事に育てていきたいと思います。

収穫したら、ぜひご家庭で秋の味覚を味わってください。

豊かな那須の自然に親しんだ2日間でした!!

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 

4年生は、10月16日と17日に、1泊2日でなす高原自然の家に宿泊学習に行ってきました。

初日の茶臼岳周回登山では、天気にも恵まれ、牛ヶ首からの紅葉などのきれいな眺めを見ることができるなど、豊かな那須の自然に親しむことができました。夜のキャンプファイヤーでは、各クラスごとの出し物で楽しい時間を過ごしました。2日目のふくろうの絵付けでは、思い思いのオリジナルなデザインで、どの子も 素敵なふくろうを作っていました。初めての友達とのお泊まりで、お風呂や部屋の自由時間も楽しんだようです。充実した宿泊学習となりました。

地域の行事について学びました!(3年生)

総合的な学習の時間、4コースに分かれて学習してきました。どのコースにおいても、懇切ていねいに、児童に分かりやすく説明をいただいたので、児童も、1.時間を集中して学習しました。たくさんの質問も出て、有意義な体験になったことと思います。説明会では、ノートやお茶をいただいたり、おみくじを引かせて下さったりと、児童達の気分も高まっていたようです。
 
 

いよいよ、学習発表会に向けて、発表の準備を始めます。

社会見学に行ってきました

国会議事堂、江戸東京博物館、浅草方面への社会見学に行ってきました。

国会議事堂では建物の広さや厳粛な雰囲気に圧倒されたようです。

衆議院本会議場の見学では「テレビで見たことがある」の声が聞かれ、

気持ちも高揚したようです。

   
   

江戸東京博物館では、熱心に展示に見入る姿や体験コーナーを楽しんでいる姿が印象的でした。

浅草では、仲見世を歩きながらお土産選びを楽しんでいたようです。

小学校生活最後の社会見学、公衆マナーを守りながら楽しく学びを深めたようです。

社会見学に行きました。

10月9日、2年生は『りんどう湖LAKE VIEW』(りんどう湖ファミリー牧場)へ社会見学に行きました。

牧場内では、バター作り体験や乳搾り体験を行い、昼食後は班ごとにアトラクションや乗り物を楽しみました。

普段できない体験をして、子どもたちには思い出深い1日になりました。

 
 

虫をさがしに行ったよ!

9月26日、しののめ公園へ虫探しに行きました。国語の「みいつけた」で虫の特徴とすみかについて発表するためです。生活科の秋の様子の観察も兼ねて行いました。大きなカマキリやコオロギ、バッタなどたくさんの虫を見つけることができました。じっくり観察し、虫のイラストも上手に描くことができました。
 

1年社会見学:宇都宮動物園

楽しみにしていた社会見学。無事に行ってきました。動物の見学&えさやりはどきどきはらはら。ゾウやキリンが食べてくれるたびに大歓声が上がりました。次に、グループで協力しながら遊園地の乗り物に乗りました。乗ったことのある乗り物も、友達と乗る楽しさは格別です。お弁当タイムも和気藹々。作ってもらったお弁当はみんな完食でした。しっかりグループ行動ができ、1年生としてめあてを達成できた1日でした。
   

グリーンフェスタの花植えをしました

10月11日から19日まで、とちぎわんぱく公園を会場に「とちぎグリーンフェスタ」が開催されます。

そこに展示するプランター作りをしました。一人一鉢(プランター)4株の花苗を植えました。

会場では名前を入れたメッセージカードを添えます。「どこに飾るの?」という声もありましたが、

行ってみてのお楽しみです。会場では6年生の作ったプランターを是非見つけてください。

   
   

日光に行ってきました!!!

社会見学で、日光に行ってきました。
   

日光彫りに挑戦です。先生の説明を聞き、真剣に取り組みました。

眠り猫や、三猿、鳴竜など、頑張って世界に一つだけの作品を作りあげました。


   

午後は班別行動で、協力して東照宮や二荒山神社、輪王寺等を見学しました。

事前に調べ学習で学んだ、眠り猫や三猿、鳴竜等を周り、目を輝かせながら見学していました。

世界遺産の素晴らしさに触れ、とても充実した社会見学となりました。

3年生が、大洗水族館に行きました!

よい気候に恵まれ、元気に、無事に、社会見学に行ってきました。魚の観察だけでなく、スタンプラリーをしたり、工作教室に参加したりと、積極的に行動する姿が見られました。一番の楽しみのイルカショーでは、水しぶきがかかりたくて、わざわざカッパを着て前の席に座る子ども達もいて大騒ぎの観覧でしたよ。全員、めあての達成のため、グループ行動をしっかりと心がけ、マナーを守った1日となりました。

   
   
 

もうすぐ宿泊学習です!

今4年生では、10月16日~17日に行われる宿泊学習へ向けての事前指導を行っています。この写真は、なす高原自然の家でいただくバイキイングの食事を上手 にとるために、学校栄養教諭の大島先生に教えて頂いた授業の様子です。栄養のバランスや自分の食べる量を考え、宿泊学習での食事の取り方が上手にできるように、学習しました。4年生の子どもたちは、今から宿泊学習を楽しみにしています。
   
   
 

3年生が、スーパーマーケット見学!!

9月30日、「シンユーストアー」のご協力を得て、有意義な見学が終わりました。皆、発見カードにお店の工夫をたくさんメモしていました。また、お客さんにインタビューし、シンユーの人気の秘密を探っていました。バックヤードの寿司ご飯ロボやマグロ頭の展示に、驚いていました。
 
 
エコバックを持っいかなかった子供たちには、サービスでつけてくださいましたので、お知らせしておきます。今後は商品の流通(市場)や品物が世界からも来ていることなどを学んでいきます。ラベル集めなどでご協力ください。

3年生が秋の虫を観察

虫博士こと、小倉久吾さんを招いて、秋の昆虫の観察会を行いました。

めずらしいクツワムシのほか、マツムシ、スズムシ、カンタンなどを持ってきて下さいました。耳を澄ませ、鳴き声をじっくり観賞。

また、この学習会に合わせて、クワガタもとってきて下さいました。

昔はきれいな緑色だったクツワムシが、茶色に変化してしまったことには環境の悪化もあることなど、考えさせられるお話もありました。


 

楽しい『なかよしタイム』

9月26日に「なかよしタイム」が行われ、子どもたちは「なかよし班」で楽しく遊びました。

普段から清掃などで一緒のことが多いので、最初の頃と比べても緊張せずに遊んでいました。

これが前期最後の「なかよしタイム」になります。

これから「なかよし遠足」を経て、11月より新しく、後期の「なかよし班」での活動になります。

また楽しい仲間と出会えるでしょう。

 
 

しののめ公園で発見!

2年生が、しののめ公園へ生活科の校外学習に行きました。

公園内で子どもたちは、色々な生き物を発見しようと頑張っていました。

捕まえた生き物の足の数や目、触覚などいろいろなことを観察することができました。

素早く動き回る昆虫を素手で捕まえる子もおり、子どもたちの新しい一面を見ることができました。

 
 

運動会がありました!!

20日行われた運動会は、2・3日前までは心配されていた天気が嘘のように、当日は晴天の中実施することができました。各種目とも、子どもたちの元気さと保護者や地域の皆様の大声援のお陰で、大盛況の内に終了することができました。ありがとうございました。

   
   
   
   

いよいよ本番です!!

運動会が9月20日(土)に迫ってきました。4年生の子どもたちは、暑い日差しの中ダンスの練習を一生懸命行っていました。当日は、パイレーツ・オブ・カリビアンやワンピースの軽快なリズムに合わせて踊る、児童の演技をご覧ください。
   
   
 

運動会を作る

運動会では、高学年の子どもたちが係になって色々な活動を行います。

本日は係の打ち合わせが行われ、当日に向けた様々な準備に取り組みました。

これから各係は直前のリハーサルを経て、本番へと向かっていきます。

運動会当日では競技はもちろん、様々な活動に取り組む高学年の子どもたちの働きにも注目です。


 
 

おかげさまで・・

3年生の保護者のみなさん、ラップなどの芯のご用意、ありがとうございました。おかげさまで、ごらんのように、運動会ダンスの準備が整いました。職場でも声を掛けてたくさん集めて下さった方もいらっしゃって、ご厚意に感謝いたします。本番まであと2日。朝夕涼しくなり体調を崩しているお子さんもいますので、お気をつけ下さい。

【レシピ紹介】プルコギ

2学期のスタート。運動会の練習に忙しい子どもたちですが、思ったより涼しい日が続いているため、あまり食欲が落ちず、元気に過ごしています。

教育委員会の食育のページに、問い合わせの多いプルコギのレシピを公開しました。
以下のリンクからどうぞ。
リクエストもお待ちしています。担任または栄養教諭までお気軽にどうぞ。

壬生町の食育と学校給食

伝統の名物です。

10日に『かんぴょう音頭』の練習を行いました。

本番と同じように校庭へ並び、音楽に合わせて笠を使って踊りました。

『かんぴょう音頭』は午前中最後の演目になります。

保護者の皆様の中には、以前踊った方もおられるのではないでしょうか?

伝統の名物である『かんぴょう音頭』、初めて見る方も懐かしい方も楽しんでください。

 
 

盛り上げはおまかせを!

応援合戦の練習を行いました。

応援団は運動会を更に盛り上げるため、連日練習に励んでいます。

下級生も応援合戦や応援歌の練習を重ねる内に、声も大きくなってきています。

応援団の当日のサプライズにご期待ください。

団員の勇姿にご期待ください!


 
 

紅白対抗リレー練習開始

紅白対抗リレーの選手が、初めて全学年そろいました。

赤組は『赤』『黄』『桃』、白組は『白』『緑』『青』の3色のチームに分かれ、選手の証であるビブスを配りました。

来週からは校庭での練習も始まります。

紅白対抗リレーは、運動会のトリを飾る競技です。選手たちの奮闘に期待してください。


 
 

1週間がんばりました。

2年生が初めて校庭でダンスの練習を行いました。

新しい振り付けや立ち位置の移動など、当日踊る予定の内容を一通り練習しました。

久しぶりの学校や慣れないダンスで大変だったと思いますが、1週間よくがんばりました。

 
 

2年生の練習です。

2年生が運動会で踊るダンスの練習を始めました。

かっこいい曲に合わせて、子どもたちも体を大きく動かす振り付けで踊ります。

最初は戸惑っている子もいましたが、練習を重ねてだんだん上手になりました。

運動会当日の子どもたちの演技が楽しみにしてください。

 
 

リコーダーの練習を行いました!!

9月2日に4年生は、ボランティアティーチャーで音楽の古澤先生をお招きして、リコーダーの練習を行いました。曲は、夏休み中に練習してきた「聖者の行進」を練習しました。最後に、4年生全員で録音をしました。今日録音した曲を、運動会の交通安全パレードにかける予定です。楽しみにしていてください。
   
   

2学期が始まりました

長い夏休みが終わり、第2学期が始まりました。

1学期に比べて日焼けした子どもたちが多く、夏休みを満喫できたのではないかと思います。

2学期は、子どもたちにとって楽しみな行事がたくさんあります。行事をとおして、更なる成長を期待しています。


 
 

プール開放を楽しんでいます!

毎日、猛暑が続いていますが、元気に過ごしていますか?水分補給を上手に行い、熱中症などの予防に心がけていきましょう。

壬生小のプール開放も、8日(金)のみとなりました。コースで泳ぎを練習したり、ボールやフラフープを使って楽しく遊んだりしていますので、是非どうぞ。


   
   

地域の行事に参加し、盛りあげよう!(3年生)

暑い毎日ですが、元気に夏休みを楽しんでいますか?

先日7月31日は、雄琴神社で、「茅の輪くぐり」がありました。たくさんの人が参加していましたね。売店のお手伝いをしたり、ちびっ子相撲にチャレンジしたりと、地域の行事に積極的に参加する姿もありました。これからお盆を迎えますが、家族とのふれ合いも大切にお過ごし下さい。


   
 

5年生 かんぴょうむきに初挑戦

7月16日に大切に大切に育てていたかんぴょうをむく体験活動を行いました。

講師の君島さんをはじめとする多くの方々のサポートがあり、とても貴重な体験活動になりました。

活動終了後は、かんぴょうを乾かし家に持ち帰ることができました。

子供たちからは、「たのしい」「とてもいい経験になった」などの声がきかれました。

 

一学期終業式がありました!!

7月18日の3校時、1学期の終業式が行われました。終業式では校長先生の「興味のあることにチャレンジして思い出をつくりましょう」というお話や2年生と5年生の児童代表による作文発表がありました。また、児童会が中心となってまとめた、運動会のスローガンの発表もありました。式の後には、児童指導主任より夏休みの過ごし方や生活の中で注意することなどをビデオを通して聞き、長い夏休みの過ごし方などについて学びました。また、2学期には、元気に学校に登校してきたほしいと思います。
   
   

城内自治会のみなさんと、神輿かつぎ体験!!(3年生)

三年生の総合的な学習の時間の2学期は、「壬生町の行事」がテーマです。しののめ祭りに蘭学通り祭りもありますが、7月に行われる「八坂祭」も有名です。そこで、7月10日、一足先に、城内自治会のみなさんのご協力を得て、子ども神輿を担がせていただきました。ここ数年、毎年行っている行事です。子どもたちは赤い半被とねじりはちまきをして、文武館に集合。「なぜ八坂祭というのか?」「なぜ、夏にやるのか?」などの説明をいただき、提灯やかけ声の分担もしながら、クラスごとに行いました。「肩が痛いよ。暑いなあ!」と言いながらも、上に掲げて鈴を鳴らしたり、時間いっぱい文武館内を練り歩いたりして、夏の健康を祝いました。

   
   
   

この夏、たくさんの地区行事が行われますが、伝統として受け継がれていることに感謝し、誇りをもって、このテーマを調べてほしいと思います。

益子焼きが届きました!!

6月18日に4年生が社会見学で行った、益子焼き手びねり体験の作品が焼き上がってきました。作品の一つ一つが、子どもたちの思いの込もった素晴らしい作品に仕上がりました。子どもたちが持ち帰った作品を、ご家庭での話題の一つにしていただければと思います。

 
 

6年生 祖父母授業参観で川柳をつくりました

   
   

祖父母授業参観で川柳を作りました。

最初は難しく感じたけれど、、お友達やおうちの方と相談しながら

全員が作ることができました。

運動会や夏休みなど、楽しみにしている行事をテーマにしたものも多く見られました。

「ありがとう」の気持ちを込めた肩たたきでは、おうちの方の笑顔が印象的でした。

参観くださった祖父母の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

泳いでます!流れてます!(3年生)

小学校で、県内唯一、温水プールのある壬生小学校。その利点を生かし、壬生小学校の児童は、水泳に励んでいます。

 3年生は、12.5mをクロールで泳げることを目標にしています。「足をまっすぐ伸ばしてバタ足をする」「手の平でしっかり水を押す」など、がんばって泳いでいます。そして最後は、おきまりの、「流れ~~~るプール」

水の楽しさを体験するとともに、夏休み中は、水の事故なく過ごしてほしいと思います。

   
   

2年生は昔の遊びを体験しました。

6月29日の祖父母参観は、たくさんの方にお越し頂きました。

2年生は「羽つき」「コマ回し」「あやとり」など、昔の遊びで一緒に活動しました。

最近はあまり行わなくなった遊びですが、お家の方や友達と協力して楽しく遊びました。