壬生小日誌(R6年度)
6年生 薬物乱用防止教室
第2回学校保健給食委員会として、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。学校薬剤師の生井先生から薬物の恐ろしさについて学ぶとともに、巻き込まれずに健康で安全な生活を送るためにはどのようなことに気を付けたらよいかを考える機会となりました。
1年生 みぶっこつながるフェスティバル
24日(金)、1年生の生活科「ようちえんせいとあそぼう」の一環として、保育園児を招いて幼保小連携交流学習会「みぶっこつながるフェスティバル」を開催しました。久しぶりの開催となりましたが、互いにコミュニケーションを取り合い、仲良く協力し合いながら、自分の気持ちを表現したり、相手の気持ちを考えて行動したりする貴重な機会となりました。
スポーツチャレンジ第二弾は「陸上教室」
校庭でスポーツチャレンジ第二弾の「陸上教室」が低・高学年に分かれて開催されました。指導者は、日頃から陸上競技を行っている野口先生を中心に、遊びながら楽しく陸上競技に触れる機会をつくってくれました。みんな意欲的に参加していて楽しい時間もあっという間に終わった感じです。
〈1~3年生〉
〈4~6年生〉
第3回学校運営協議会
先週、第3回目の学校運営協議会が行われました。学校側から教育活動や学校評価について説明したり、5・6年生の授業の様子を参観していただいたりしました。また、今年度の学校評価結果についても貴重な御意見をいただきました。今回委員の皆様からいただいた御意見は今後の教育活動にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。
全国の味めぐり~宮城県のご当地グルメ~
給食週間最終日の献立は「マーボー焼きそば」でした。マーボー焼きそばは、宮城県仙台市のご当地グルメです。仙台市にある中華料理店の料理が、2013年『秘密のケンミンSHOW』という番組で取り上げられたことがきっかけで人気になりました。その後 、マーマレード焼きそば推進委員会が作られたそうです。みんなおいしそうに食べていました。