壬生小日誌(H24~H29)

壬生小日誌

3年 好き嫌いしないで食べましょう

1月26日~27日に食育の授業を行いました。

3年生の保護者の皆様には、朝食調べではご協力ありがとうございます。

授業では、「エネルギーになる食べ物」黄色の元気っ子、「体をつくる食べ物」赤の元気っ子、「調子を整える食べ物」緑の元気っ子について学びました。

この授業を行ったことで、普段の給食などで意識して食べるようになってきました。

これからも、バランスよく食べられるよう声かけしていきたいと思います。


   

読み聞かせ、大すき!

水曜日の朝の学習は読書ですが、今週は、壬生小よむよむ隊のみなさんの読み聞かせが
ありました。 

どの子も、食い入るように絵本に見入り、優しい語りに耳を傾けていました。 

窓の外は寒い朝でしたが、教室の中はほっこりほんわか温かい時間が流れました。 

Head、Sholder、???

3年生の英語も、年間20時間行われています。クリス先生とともに、覚えた単語を使いながらゲームをすることが多いです。

今日は、体の部分の名前を覚えました。最後は、チームに分かれて福笑い。目かくしをしながら、「up、up、left、left」とかけ声を聞いて目や鼻を黒板にはっていきました。ごらんの通り、笑えるお顔ができ、楽しい時間が終了です!!


 
 

学校給食週間

1月19日から23日まで、学校給食週間でした。今年も日本各地の料理を楽しむ「日本味めぐり」を実施しました。

1月19日(月) 岐阜県
高山ラーメン 鶏ちゃん 五平もち 牛乳 


1月20日(火) 熊本県
米粉パン きびなごのごまフライ れんこんのサラダ タイピーエン 甘夏ゼリー 牛乳 


1月21日(水) 宮城県
ご飯 さんまのゆずみそ煮 笹かま入りおひたし はっと汁 牛乳 


1月22日(木) 鳥取県
どんどろけ ハタハタのみそカツ いもこん鍋 なしのゼリー 牛乳


1月23日(金) 栃木県
県産小麦の食パン 大平産巨峰ジャム かんぴょううどん とちまるくんの卵焼き にらともやしのナムル いちごと豆乳のムース 牛乳 


一週間の味の旅はいかがでしたか?


私たちの祖先は、各地の自然に合わせて四季折々にいろいろな産物を作り、それを利用した料理を生み、代々受けついできました。
そんな歴史を持つ和食は、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。各地に伝わる郷土料理、私たちもしっかり受けついでいきたいですね。


今日で、給食週間はおしまいです。
冬休みに、ポスターや作文、標語を作るところからスタートしました。入選作品は、1階の渡り廊下そばに貼ってあります。各教室にも展示されています。
 

また、調理員さんへのお手紙を書き、それを水曜日の給食集会でプレゼントしました。
集会では、普段なかなか会えない8人の調理員さんに会えました。調理員さんのお話、とてもおもしろかったですね。クイズや歌も披露してもらいました。


普段見られない給食室の様子を、ただ今「ミニ給食室」として給食室前に展示しています。ぜひご覧ください。
 
 
          大きなカレーの釜としゃもじ / たくさんの野菜を入れる大きなかご

また集会では、給食委員会の発表がありました。地産地消部のなす栽培とおすすめ料理、朝ごはん部の、アンケート結果発表と、朝ごはんの大切さについての人形劇がありました。
 

カルタ取り大会や、学年ごとの縦割り班の給食も楽しみました。
今週できなかった学年は、また日を改めて実施したいと思います。

この1週間食についてがんばろうと思ったことを、がんばりカードに書き、最終日にご褒美のとちまるくんシールをもらいました。
いろいろな行事がありましたが、みなさんに食についていろいろ体験し、考える機会になっていたらいいなと思います。

また来年の給食週間をお楽しみに!

交流給食がありました!

1月15日の給食は、2.年生と「交流給食」でした。1月19日から給食週間だったので、高山ラーメンや鶏ちゃんなど岐阜県にゆかりの食べ物がメニューでした。楽しく食べることができました。
   
   

毎日ありがとうございます!

給食週間に合わせて、給食委員会による集会が行われました。

地産地消部や朝ごはん部の活動や、おいしい茄子料理、朝ごはんに関する調査やクイズを発表しました。

また、給食を作って戴いている調理員の皆さんからも、仕事についての発表を聞くことができました。

これからも作ってくださる人達への感謝を忘れず、給食を頂きましょう。


 
 

雨の日の、楽しい食育活動

給食週間の中で、昼休みに2年生が食育カルタで遊びました。

料理や食品を説明する読み札を聞き、子どもたちは夢中になって絵札を探していました。

雨で外遊びができない日でしたが、楽しく勉強する時間に変わりました。


 
 

安全に登下校を!

本校の下校は、学年下校を組むことが多いです。3年生は、帰りの会が終わると、文武館北側に下校班班長を先頭に並んで座ることになっています。全員がそろっていることを確認し、全員で挨拶をして帰ります。4月当初は、いつまでも立って遊んでいたり、しゃべっていたりして時間がかかったのですが、今では、自主的に、黙って先生の方を向いて姿勢よく座れるようになりました。何のために集合しているのか、意識も出てきたからでしょう。

 大寒がすぎ、日が暮れるのは遅くはなってきますが寒さは厳しくなります。3学期も安全に登下校してほしいと思います。


おせち給食で3学期スタート

3学期のスタートは、恒例のおせち給食です。

ご飯 赤魚の白醤油焼き 紅白なます 筑前煮 黒豆煮 アーモンド入り田作り

 

お正月に食べるおせちは、新しい1年を迎えるお祝いの料理です。今年最初の給食で、おせちを食べて新年をお祝いしました。

 

黒豆の黒い色には、邪気をはらって不老長寿をもたらすという意味があります。家族が1年間まめに働けますようにという意味もこめられています。

 

また、小魚の田作りに「田」という字が使われているのは、昔、田植えをする時の肥料としていわしが使われていたからだとか。今年もよい米がとれるようにという願いがこめられているのですね。
 この料理、普段の給食では「アーモンド小魚」として出しています。昔ながらの田作りとちょっと違うのは、からめるタレを極限まで減らし、佃煮のようにベタベタ感を出さないこと。それから、ごまの代わりにアーモンドを入れていること。子どもでもスナック感覚でぽりぽりいただけます。
 作り方は、こちらのリンク先をご覧ください。

3学期が始まりました!!

1月8日に3学期の始業式を行いました。子どもたちは久しぶりの登校でも元気に登校してきました。冬休み中は交通事故が1件もなく、安全に過ごせました。これから始まる3学期は、まとめの学期です。50日ほどと短い学期ですので、めあてをもって一日一日を大切にして生活してほしいと思います。
   

終業式がありました!!

25日、2学期の終業式を行いました。校長先生からは、2学期の児童の頑張った様子などお話がありました。そして、1年生・4年生の代表児童による作文発表もありました。今学期は、運動会をはじめとして多く行事を通して、大きく成長した2学期となりました。思い出に残る冬休みを過ごし、来年もよい年を迎えましょう。
   
   

6年生 邦楽教室

   
   

田中先生を始め6名の先生方をお迎えし、邦楽教室が開かれました、

先生方の演奏される「春の海」「さくら」の鑑賞では、その美しい音色と演奏に聴き入っていました。

その後は尺八と箏の体験をさせていただきました。尺八の体験では、音を出すのも難しかったようですが

低音が響いたときは、思わず表情が緩んでいました。

また、箏の体験では、さくらを練習しました。前半、後半に分かれて二人で一面を使用して練習することが

できました。児童たちも箏の音色に魅了されていたようです。

先生方の丁寧な指導で、皆で合奏できるくらいにまで上達をしました。

和楽器に親しむ貴重な経験をさせていただきました。田中先生ありがとうございました。

なわとび練習頑張っています!!

冬休みを目前にして、最近は、なわとびの練習に励んでいます。基本的な前跳びから難しい二重跳びまで

みんなで汗をかきながら頑張っています。また、冬休みには、「なわとびがんばりカード」を配布しますので

ご家庭でもご協力宜しくお願いします。



24日に音楽集会がありました。

3年生は、「富士山」の歌と「パフ」の合奏をしました。歌は、元気よく歌い、

また、合奏では心を一つに合わせて合奏することができました。

   

冬休みを前に・・・

19日(金)の英語学習で、クリスマスツリー作りを行いました。

 

クリスマスに関連のある英単語の発音練習をした後、テーマに沿って、イラストを描きました。


グループで協力して、イラストを貼り合わせ、ゴージャスなツリーが完成!

 

きっとサンタさんも喜んでくれることでしょう。

   

もうひとつ、今がんばっているのは、ひき算の計算練習。

 

10からぱっと引く方法と、一の位のバラから引く方法の2種類を学習しました。


はじめは悩んでいた子も、上手に分けて計算できるようになりました。


現在、計算カードでの練習に移行しています。速く正確に計算しようとがんばる姿が頼もしいです。

そろばんを学習しました!!

今年も、大塚先生と越谷先生に学校に、お越しいただき、そろばんを教わりました。学習では、3年生の復習から丁寧に教えていただき、子どもたちは、そろばんを使った計算を楽しんでいました。先生方には大変お世話になり、本当にありがとうご ざいました。
   
   

怖がらずに、チャレンジを!

3年生の体育は、マットや跳び箱を行っています。今日は、跳び箱で、より高い段にチャレンジしたり、苦手な技の練習をしたりしました。

 

難しいのが閉脚跳びです。中央がくぼんでいる跳び箱も使っています。中央にはお手玉を置き、落とさないでなるべく抱え込んでとべるように工夫をしています。

 
 
マットは、開脚も加わり、さらには、側転、倒立や飛び込み前転も行っています。また、三点倒立はできやすいものの、倒立には四苦八苦しています。体重の軽いうち、恐怖感の少ないうちに、逆さ感覚に慣れてほしいと思います。

6年生 調理実習でじゃがいも料理

   
   
   

粉ふきいも、いももち、ポテトサラダ、シチューなどじゃがいもを使った料理を作りました。

事前に立てた調理計画で分量や手順を確認しながら進めていきました。

お友達の作った料理を試食させてもらい、「おいしい。どうやって作ったの」など会話も弾んでいました。

もちろん、じぶんの作った料理には「おいしくできた」と大満足。家庭でも是非作って欲しいです。